なぜスライスする?球筋から見るその原因!

f:id:wataruimpact402:20201029183825j:plain

はじめまして、こんにちは!

 

○○と申します!

 

突然ですが、

 

「スライスのせいで、ティーショットの

OBが怖い…」

「いくら練習してもスライスが治らない…」

「スライスのせいでストレスがたまる…」

 

f:id:wataruimpact402:20201029180137p:plain

長年、「スライス病」に悩まされる方も

多いのではないでしょうか。

 

実際、マチュアゴルファーの6~7割は

フェード(スライス)体質と言われています。

 

スライスは一生治らないものでしょうか?

 

それは、違います。

 

あなたのスイングの癖に応じて、

適切な練習方法をすれば必ずスライスは治ります。

 

そのためには、まずスライスが出る仕組みを

理解しましょう。

 

スライスが出る根本の原因は1つしかありません。

 

それは、インパクトの時にフェースが開いている事です。

 

f:id:wataruimpact402:20201029180823j:plain

 

「…当たり前じゃないか!」

 

まあまあ、そう言わないでください。

 

例えば、皆さんが想像されるような、

アウト・サイド・イン軌道や、振り遅れ等は

全てフェースが開くための材料のようなものです。

 

結局、インパクトでフェースが開く事さえなければ、

球は最終的に右へ行きません。

 

それを治すためには、

まず大まかな自分のスイングの癖を

見抜く事が重要です!

 

見抜く方法は簡単。

 

自分の打ったスライスの球筋を

見れば良いのです。

 

スライスは

・プルスライス

・ストレートスライス

・プッシュスライス

の3種類に分ける事ができます。

 

<種類1:プルスライス

 

f:id:wataruimpact402:20201029181433j:plain

 

プルスライスとは、打ったボールが左に飛び出し、

右に曲がっていく現象です。

 

これが、多くのゴルファーの悩みの種である

アウトサイドイン軌道により生み出されるものです。

 

狙う飛球線から外れて左に引っ張ろうとする動きに

なり、身体がそれを嫌がってフェースを真っすぐに

しようとするため、スライスが起こります。

 

アウトサイドインの原因は様々ありますが、

アドレスの時点で肩のラインが左を向いている方が

非常に多いです。

 

一度、後ろからビデオを撮って、真っすぐアドレスが

できているか確認してみましょう!

 

<種類2:ストレートスライス

 

f:id:wataruimpact402:20201029181534j:plain

 

ストレートスライスとは、

打ったボールが真っすぐ飛んでいるのに、

途中で右に曲がってしまう現象です。

 

スイングの軌道はそれほど問題ありません。

しかし、インパクトの瞬間でフェースが自然と

右に開いてしまっている事が原因です。

 

一度、グリップを見直してみてください。

上からグリップの握りを見て、

左手付け根のこぶしが

1~2個しか見えていませんか?

 

そのような方は、ウィークグリップという

フェースが右に開きやすい握りになっています!

 

こぶしが2個半~3個見えるようにしてみてください。

フェースが左に閉じやすくなりますよ。

 

<種類3:プッシュスライス

 

f:id:wataruimpact402:20201029181557j:plain

 

プッシュスライスは、打ったボールが最初から

右に曲がり、途中からさらに右に曲がる現象です。

 

インサイドアウト軌道のスイングで、フェースが

戻り切らずにインパクトを迎えてしまう事が原因です。

 

多くの方は、ダウンスイングで前傾姿勢が崩れて

身体が起き上がる事で、クラブが身体から離れ、

振り遅れが生じています。

 

それぞれ改善点はありますが、まずは身体の

起き上がりを治しましょう。

スタンスの幅をいつもより広げて、

両足を動かさずにスイングする

いわゆる「ベタ足」で打つ練習をしてみてください。

 

また、フェースを返す癖を付ける事も大事です。

両手を離した状態でクラブを握って打つ

「スプリットハンド」を試してみましょう!

右手が内側に返る感覚が身に付きますよ。

 

f:id:wataruimpact402:20201029183234j:plain

 

このように、スイングの癖によってスライスの治し方は

変わってきます!

 

自分の持ち球は何なのかを把握する事は、

改善スピードを一気に早める重要事項です!

 

是非参考にしてみてください!

 

最後までご覧いただき

ありがとうございました!